血液内科
Hematology
主任部長
米澤 昭仁
Profile
- 輸血部部長
- 京都大学医学部臨床教授
- がん診療部副部長
- 日本血液学会 指導医 専門医
- 日本内科学会 認定医 総合内科専門医 指導医 教育責任者 評議員
- 日本がん治療認定医機構 指導医 認定医
- 日本造血細胞移植学会 造血細胞移植認定医
- 日本化学療法学会 抗菌化学療法認定医
- 日本感染症学会ICD
- 日本医師会 認定産業医
- 日本輸血細胞治療学会 認定医
- 日本エイズ学会 認定医
- 日本救急医学会 ICLSインストラクター
- 日本内科学会・内科救急 JMECCインストラクター
- 日本リンパ網内系学会
- 細胞治療認定管理士
- 医学博士
白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫を中心とした造血器腫瘍、再生不良性貧血、骨髄異形成症候群などの造血不全症(造血障害)、自己免疫性溶血性貧血・血小板減少、凝固異常症など血液疾患全般を対象として診療しています。特に、当院は骨髄バンク・臍帯血バンク認定施設であり自家・同種造血幹細胞移植治療に積極的に取り組んでいます。
また、新規治療薬も積極的に取り入れ、いくつかの臨床試験にも計画・参加しております。
当科では、北九州のみならず、大分北部、下関などの他県からもご紹介、ご受診いただいています。最新の知見を取り入れ、満足していただける治療を提供できるように日々努力しております。血液のご病気のことで、お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
部長
岩井 文絵
Profile
- 日本内科学会 専門医 指導医
- 日本血液学会 専門医
- 日本造血細胞移植学会
- 日本癌学会

造血器悪性腫瘍に対しての化学療法および造血幹細胞移植療法を専門としています。特に造血幹細胞移植療法に対しては血縁、非血縁移植のみならず、臍帯血移植、HLA不一致移植などの治療、最新の治療法の導入を積極的かつ精力的に行っています。比較的高齢の方、他の病気をお持ちの方にも、ご希望があれば造血幹細胞移植療法を検討し、白血病や骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫などの治癒を目指した治療を行っています。
血液の病気は治療が難しい、怖いというイメージがあり、病院を受診される患者さんはみなさん大変大きな不安をお持ちだと思います。まずはその不安がすこしでも軽くできるようにお話しすることを大事にしています。治療に対してはガイドラインや最新の診療情報に基づいた治療をただ行うことだけでなく、患者さんやそのご家族が医療に望まれることは多種多様と思います。皆さんにとって「これがよい治療だ」と納得できるような治療方法を一緒に探し、考えていきたいと思います。

副部長
大塚 泰幸
Profile
- 日本内科学会 認定医 総合内科専門医
- 日本血液学会 専門医
- 日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医
- 日本造血細胞移植学会 認定医
- 日本リンパ網内系学会
造血器腫瘍全般、造血障害をはじめとして、血液疾患全般を専門として診療しております。造血幹細胞移植療法にも積極的に取り組んでいます。病気だけでなく、全人的医療の実践を心掛けています。
病気に対する治療はどんなものでも、大変でつらいものと思います。血液の病気は特に、長期にわたり、厳しい治療が続く場合も多く、苦労が多いものです。しかし、治療法・治療薬も日進月歩であり、それぞれの御病状に合わせた最善の治療を行いますので、共に病気と向き合って行きましょう。
宮川 直人
- 日本内科学会
- 日本血液学会
- 日本造血細胞移植学会