病院情報の公表
Statistics当院は「医療法における病院等の広告規制」を遵守しています。
2024年度
■手術件数
■救急車搬入数
■平均在院日数
■一般紹介率
■地域連携紹介率
■地域連携逆紹介率
■外来患者数
■新入院患者数
■紹介患者数
■救急患者数
DPCデータを用いた病院指標
DPCデータから全国統一の定義と形式に基づいた指標を作成し、市民の皆さんに情報公開を進めています。
この指標によって、当院の特徴や急性期医療の現状を理解していただくことを目的としています。
現在公開している病院指標は、令和6年4月1日から令和7年3月31日までの退院患者さんのデータを集計の対象としています。
ただし、労災保険・自費等の患者さんのデータは含まれません。
年齢階級別退院患者数
退院患者さんの人数を 10 歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢は入院日の満年齢となります。
退院患者さんの人数を 10 歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢は入院日の満年齢となります。
| 年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 患者数 | 0 | 33 | 142 | 255 | 714 | 1500 | 2708 | 5857 | 4478 | 1046 |
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
DPC とは入院患者さんの病気と治療方法(手術や処置など)によって診断群 に分類することです。以下には診療科ごとに患者数上位 3 つを掲載しています。
DPC とは入院患者さんの病気と治療方法(手術や処置など)によって診断群 に分類することです。以下には診療科ごとに患者数上位 3 つを掲載しています。
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 050070xx03x0xx | 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 | 1120 | 4.7 | 4.5 | 0.5 | 67.1 | |
| 050050xx0200xx | 狭心症,慢性虚血性心疾患 PCI 心カテ,心カテ+血管内超音波検査あり | 893 | 4.6 | 4.2 | 0.9% | 72.3 | |
| 050050xx9910xx | 狭心症,慢性虚血性心疾患 手術なし 心カテあり | 730 | 2.7 | 3.1 | 0.8% | 72.6 | |
| 050210xx97000x | 徐脈性不整脈 ペースメーカー移植術等 心カテ,心臓電気生理学的検査あり | 432 | 10.2 | 9.6 | 9.7% | 80.9 | |
| 050050xx9920xx | 狭心症,慢性虚血性心疾患 手術なし 心カテ+血管内超音波検査あり | 396 | 2.8 | 3.3 | 0.5% | 73.3 |
、その後も多くの治療実績を積み重ねてきました。そのため、狭心症などの虚血性心疾患の検査や治療の症例が上位にきています。3位は不整脈に対するカテーテルアブレーション治療です。また、当院では心臓のみならず大動脈及び全身の血管病に対してもインターベンション(血管内治療)を施行しており、この領域では
心臓血管外科、血管外科、脳神経外科、腎臓内科と連携した”全身の血管治療”を実現しています。上記以外にも末梢血管の動脈硬化などに対するカテーテル治療や心不全に対する両室ペースメーカー留置、大動脈弁狭窄症などの構造的心疾患に対するカテーテル治療といったいずれの治療においても国内トップレベルの治療実績を積み重ねています。
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 050080xx0101xx | 弁膜症(連合弁膜症を含む。) 弁置換術等 中心静脈注射等あり | 160 | 21.9 | 20.8 | 11.9% | 66.5 | |
| 050161xx01x1xx | 大動脈解離 オープン型ステントグラフト内挿術等 中心静脈注射等あり | 59 | 29.4 | 29.3 | 35.6% | 68.4 | |
| 050050xx0101xx | 狭心症,慢性虚血性心疾患 冠動脈,大動脈バイパス移植術等 中心静脈注射等あり | 56 | 22.4 | 21.1 | 12.5% | 69.0 | |
| 050163xx01x1xx | 非破裂性大動脈瘤,腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。)弓部大動脈等 中心静脈注射等あり | 51 | 25.6 | 27.0 | 19.6% | 71.9 | |
| 050163xx03x1xx | 非破裂性大動脈瘤,腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 中心静脈注射等あり | 36 | 17.8 | 15.0 | 11.1% | 76.1 |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 050180xx02xxxx | 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等あり | 47 | 4.0 | 2.7 | 2.1% | 70.6 | |
| 050163xx02x1xx | 非破裂性大動脈瘤,腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む)腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 中心静脈注射等あり | 23 | 22.3 | 18.7 | 4.3% | 74.6 | |
| 050163xx03x0xx | 非破裂性大動脈瘤,腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 | 15 | 11.2 | 10.2 | 6.7% | 79.2 | |
| 050170xx0221xx | 閉塞性動脈疾患 血管移植術,バイパス移植術等 四肢切断術等 中心静脈注射等あり | - | - | 77.0 | - | - | |
| 050170xx03000x | 閉塞性動脈疾患 四肢の血管拡張術・血栓除去術等あり | - | - | 5.2 | - | - |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 010030xx991xxx | 未破裂脳動脈瘤 手術なし 動脈造影カテーテル法あり | 233 | 2.7 | 2.9 | 0.0% | 62.2 | |
| 010060xx99x20x | 脳梗塞 手術なし 脳血管疾患等リハビリテーション料等あり | 109 | 13.2 | 16.9 | 38.5% | 76.8 | |
| 010060xx99x40x | 脳梗塞 手術なし エダラボンあり | 98 | 13.1 | 16.9 | 30.6% | 72.8 | |
| 010070xx9912xx | 脳血管障害 手術なし 動脈造影カテーテル法 SPECTあり | 97 | 3.1 | 4.8 | 0.0% | 68.1 | |
| 010030xx02x0xx | 未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術 | 92 | 7.2 | 8.6 | 2.2% | 62.0 |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 010060xx99x40x | 脳梗塞 手術なし エダラボンあり | 24 | 13.8 | 16.9 | 37.5% | 68.5 | |
| 010060xx99x20x | 脳梗塞 手術なし 脳血管疾患リハビリテーション料等あり | 19 | 11.1 | 16.9 | 42.1% | 79.5 | |
| 010110xxxxx40x | 免疫介在性・炎症性ニューロパチー ガンマグロブリンあり | 17 | 9.6 | 15.4 | 11.8% | 57.2 | |
| 010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)手術なし | 14 | 17.4 | 18.7 | 57.1% | 70.1 | |
| 010130xx99x4xx | 重症筋無力症 手術なし ガンマグロブリンあり | 8 | 12.3 | 15.1 | 0.0% | 73.9 |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 060335xx0200xx | 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 82 | 8.0 | 7.0 | 1.2% | 67.3 | |
| 060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)等あり | 53 | 8.1 | 4.5 | 1.9% | 73.9 | |
| 090010xx010xxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術等あり | 47 | 13.0 | 9.8 | 0.0% | 64.9 | |
| 060050xx020xxx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 腹腔鏡下肝切除術等あり | 44 | 13.3 | 13.8 | 6.8% | 73.7 | |
| 060020xx9907xx | 胃の悪性腫瘍 手術なし 化学療法あり | 42 | 5.6 | 5.5 | 2.4% | 65.0 |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 040040xx02x0xx | 肺の悪性腫瘍 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術等あり | 103 | 11.4 | 9.8 | 1.9% | 73.7 | |
| 040040xx990Axx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 化学療法あり | 28 | 8.3 | 9.8 | 0.0% | 70.9 | |
| 040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし | - | - | 13.4 | - | - | |
| 040150xx97x0xx | 肺・縦隔の感染,膿瘍形成 胸腔鏡下膿胸腔掻爬術等あり | - | - | 28.4 | - | - | |
| 040200xx01x00x | 気胸 胸腔鏡下肺切除術等あり | - | - | 9.6 | - | - |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石,胆管炎 内視鏡的乳頭切開術等あり | 190 | 7.9 | 8.9 | 7.4% | 76.5 | |
| 060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 112 | 3.3 | 2.6 | 1.8% | 72.5 | |
| 060020xx04xxxx | 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃,十二指腸ポリープ・粘膜切除術 | 41 | 10.1 | 7.4 | 2.4% | 77.6 | |
| 060140xx97x0xx | 胃十二指腸潰瘍,胃憩室症,幽門狭窄(穿孔を伴わないもの) 内視鏡的消化管止血術等あり | 35 | 11.7 | 10.9 | 14.3% | 74.6 | |
| 060102xx99xxxx | 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし | 32 | 7.2 | 7.6 | 6.3% | 79.4 |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 110280xx02x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント造設等あり | 131 | 13.9 | 7.4 | 3.8% | 72.6 | |
| 110280xx9900xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし | 83 | 8.9 | 11.4 | 10.8% | 65.0 | |
| 180040xx99x0xx | 手術・処置等の合併症 手術なし | 61 | 17.0 | 9.9 | 1.6% | 72.9 | |
| 110280xx9901xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 人工腎臓(その他の場合)あり | 60 | 14.6 | 13.7 | 11.7% | 70.7 | |
| 110280xx01x2xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 連続携行式腹膜灌流用 カテーテル腹腔内留置術等 腹膜灌流 連続携行式腹膜灌流あり | 55 | 33.2 | 27.9 | 10.9% | 68.5 |
腹膜透析PD・血液透析HD・腎移植(九州大学腎移植チームと連携)といった治療の選択肢を提示でき、患者さんのライフスタイルに合わせた治療法を提供しています。慢性腎臓病は、狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患や脳卒中、そして閉塞性動脈硬化症など全身血管病の共通の危険因子としてその予防や適切な治療が急務となっている領域でもありますので、腎臓病の治療の第一は全身管理と考え、循環器内科、心臓血管外科、脳神経外科、血管外科など各診療科と協力しながら診療を行っています。腎代替療法に関して当科では、透析が必要となった際に、腹膜透析PDからの開始を勧める「PDファースト」ポリシーを掲げています。当科では、2008年よりこの方針を取り、透析導入患者の40‐50%は腹膜透析PDを選択され、外来腹膜透析PDを行っています。
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 110080xx991xxx | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 前立腺針生検法あり | 126 | 2.3 | 2.4 | 0.8% | 73.4 | |
| 110070xx03x20x | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 化学療法あり | 86 | 6.3 | 6.6 | 0.0% | 76.4 | |
| 11012xxx02xx0x | 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 | 52 | 4.6 | 5.2 | 0.0% | 65.6 | |
| 11001xxx01x0xx | 腎腫瘍 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術等あり | 47 | 11.3 | 10.1 | 2.1% | 69.2 | |
| 110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 27 | 12.1 | 13.7 | 18.5% | 76.3 |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎 | 32 | 6.7 | 5.8 | 0.0% | 60.1 | |
| 03001xxx0200xx | 頭頸部悪性腫瘍 頸部郭清術等あり | 27 | 15.7 | 12.5 | 3.7% | 71.8 | |
| 030150xx97xxxx | 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 耳下腺腫瘍摘出術等あり | 17 | 6.1 | 6.7 | 0.0% | 62.3 | |
| 03001xxx0211xx | 頭頸部悪性腫瘍 顎悪性腫瘍切除術等 自家遊離複合組織移植術等 中心静脈注射等あり | 17 | 43.6 | 40.6 | 17.6% | 67.0 | |
| 030440xx01xxxx | 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術等あり | 16 | 6.2 | 6.1 | 0.0% | 48.7 |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 120060xx01xxxx | 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等あり | 17 | 9.8 | 9.2 | 0.0% | 45.4 | |
| 120070xx02xxxx | 卵巣の良性腫瘍 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの等あり | 16 | 5.9 | 6.0 | 0.0% | 46.4 | |
| 12002xxx02xxxx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等あり | 13 | 4.0 | 2.9 | 0.0% | 42.4 | |
| 120060xx02xxxx | 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等あり | 11 | 6.4 | 5.9 | 0.0% | 43.2 | |
| 12002xxx01x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 腹腔鏡下膣式子宮全摘術等あり | 10 | 9.3 | 9.8 | 0.0% | 57.7 |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 020110xx97xxx1 | 白内障,水晶体の疾患 水晶体再建術等あり 両眼 | 262 | 5.0 | 4.3 | 0.4% | 76.5 | |
| 020110xx97xxx0 | 白内障,水晶体の疾患 水晶体再建術等あり 片眼 | 90 | 3.7 | 2.5 | 0.0% | 72.4 | |
| 020200xx9710xx | 黄斑,後極変性 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの)等 水晶体再建術あり | 57 | 8.0 | 5.5 | 0.0% | 71.4 | |
| 020220xx01xxx0 | 緑内障 緑内障手術 濾過手術 片眼 | 26 | 9.7 | 8.7 | 0.0% | 72.8 | |
| 020220xx97xxx0 | 緑内障 緑内障手術 流出路再建術等あり 片眼 | 25 | 6.4 | 4.5 | 0.0% | 74.2 |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 160800xx02xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術(股)等あり | 50 | 30.5 | 25.3 | 92.0% | 81.3 | |
| 07040xxx01xxxx | 股関節骨頭壊死,股関節症(変形性を含む。) 人工関節置換術 | 10 | 33.0 | 18.8 | 60.0% | 74.8 | |
| 160760xx01xxxx | 前腕の骨折 骨折観血的手術(前腕) | - | - | 5.9 | - | - | |
| 070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節置換術等あり | - | - | 21.4 | - | - | |
| 160850xx01xxxx | 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術(下腿)等あり | - | - | 17.8 | - | - |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 020230xx97x0xx | 眼瞼下垂 眼瞼下垂症手術 | 27 | 2.9 | 2.7 | 0.0% | 72.6 | |
| 080007xx010xxx | 皮膚の良性新生物 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部以外)等あり | - | - | 3.8 | - | - | |
| 090010xx05xxxx | 乳房の悪性腫瘍 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) | - | - | 7.3 | - | - | |
| 100100xx97x1xx | 糖尿病足病変 皮弁作成術,移動術,切断術,遷延皮弁術等 局所陰圧閉鎖処置等あり | - | - | 47.5 | - | - | |
| 070010xx970xxx | 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部以外)等あり | - | - | 4.7 | - | - |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 12 | 11.8 | 13.7 | 41.7% | 87.3 | |
| 040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし | 10 | 23.4 | 20.8 | 80.0% | 88.0 | |
| 180010x0xxx0xx | 敗血症(1歳以上) | - | - | 20.1 | - | - | |
| 0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし | - | - | 16.4 | - | - | |
| 110310xx97xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 輸血等あり | - | - | 24.8 | - | - |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 130030xx99xBxx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 化学療法あり | 105 | 15.3 | 12.2 | 0.0% | 79.6 | |
| 130060xx99x4xx | 骨髄異形成症候群 手術なし アザシチジンあり | 48 | 9.3 | 9.7 | 0.0% | 74.8 | |
| 130010xx97x2xx | 急性白血病 輸血あり 化学療法あり | 37 | 35.6 | 35.6 | 2.7% | 51.6 | |
| 130060xx97x40x | 骨髄異形成症候群 輸血あり アザシチジンあり | 37 | 10.7 | 18.6 | 0.0% | 76.2 | |
| 130030xx99x7xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 化学療法あり | 34 | 14.0 | 12.5 | 2.9% | 71.7 |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 040040xx990Axx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 化学療法あり | 49 | 11.2 | 9.8 | 2.0% | 69.3 | |
| 040040xx99041x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 定義副傷病(肺炎等,白血球疾患(その他))あり | 45 | 9.2 | 13.1 | 0.0% | 69.5 | |
| 040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし | 23 | 12.0 | 8.2 | 4.3% | 72.0 | |
| 0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし | 19 | 18.9 | 16.4 | 52.6% | 81.5 | |
| 040110xxxx00xx | 間質性肺炎 | 17 | 16.4 | 18.7 | 23.5% | 74.8 |
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 050163xx97x0xx | 非破裂性大動脈瘤,腸骨動脈瘤 血管塞栓術 | 47 | 3.8 | 7.2 | 0.0% | 78.5 | |
| 050200xxxxxxxx | 循環器疾患(その他) | - | - | 7.7 | - | - | |
| 040240xx97x0xx | 肺循環疾患 血管塞栓術 | - | - | 5.9 | - | - | |
| 14031xx004x0xx | 先天性心疾患(動脈管開存症,心房中隔欠損症を除く。)(1歳以上) 血管塞栓術 | - | - | 6.0 | - | - | |
| 040240xx99x0xx | 肺循環疾患 手術なし | - | - | 9.9 | - | - |
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
5 大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者さんの人数を初発のUICC 病期分類別、および再発に分けて集計しています。
5 大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者さんの人数を初発のUICC 病期分類別、および再発に分けて集計しています。
| 初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
| 胃癌 | 62 | 10 | 21 | 28 | - | 63 | ||
| 大腸癌 | 35 | 47 | 41 | 22 | - | 75 | ||
| 乳癌 | 31 | 30 | - | - | - | 23 | ||
| 肺癌 | 82 | 11 | 36 | 75 | 10 | 143 | ||
| 肝癌 | - | 25 | 24 | 10 | - | 26 | ||
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
胃癌
大腸癌
乳癌
肺癌
肝癌
成人市中肺炎の重症度別患者数等
| 患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
|---|---|---|---|
| 軽症 | 10 | 7.8 | 53.7 |
| 中等症 | 136 | 15.0 | 78.3 |
| 重症 | 40 | 17.8 | 85.7 |
| 超重症 | 23 | 19.3 | 76.7 |
| 不明 | - | - | - |
脳梗塞のICD10別患者数等
脳梗塞等の分類にあたる患者さんを ICD-10 コード別に集計しています。
ICD-10コードとは、国際疾病分類に基づいて様々な傷病名が分類され、コード化されたものです。
脳梗塞等の分類にあたる患者さんを ICD-10 コード別に集計しています。ICD-10コードとは、国際疾病分類に基づいて様々な傷病名が分類され、コード化されたものです。
| 発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
|---|---|---|---|---|
| 3日以内 | 429 | 16.9 | 76.1 | 41.3% |
| その他 | 43 | 12.7 | 72.4 | 3.6% |
脳梗塞によって血管に詰まった血の塊(血栓)をrt-PAという薬を注射し溶かして血液が流れるようする血栓溶解療法の「rt-PAガイドライン」では、患者さんが病院に搬送されてから1時間以内のrt-PA投与が推奨されていますが、当院では搬送されてから20分以内の治療開始を目標に掲げた【脳卒中スクランブル体制】を整えています。
しかし、この血栓溶解療法には発症4.5時間以内に治療を開始しなくてはならないなどの制約があるため、条件に当てはまらず治療に使えなかったりする適応外の患者さんやrt-PAでは効果が見られなかった患者さんの命を救う次の手段として、脳血管内治療というカテーテルを用いた治療法があります。脳梗塞の血管内治療は、発症後24時間以内の患者さんが対象となります。カテーテルという細い管を足の血管から挿入して、頭の中の血管まで進め、血管を塞いでいる血栓にステント(網目の筒)をめり込ませ、網目に絡めつつ回収し、閉塞した脳血管を再開通させる治療法です。 脳梗塞超急性期の脳血管内治療は、手技的複雑さや脳の脆弱さのために、冠動脈疾患における血管内治療と比べて開発が遅れていましたが、近年になり専門の脳動脈血栓回収機器が開発され、治療効果が向上し有効性が証明されました。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
Kコードとは手術術式のコードのことです。
以下には診療科ごとに患者数上位5つを掲載しています。
Kコードとは手術術式のコードのことです。以下には診療科ごとに患者数上位5つを掲載しています。
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術 | 961 | 1.5 | 2.7 | 0.7% | 68.2 | |
| K616 | 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 493 | 1.8 | 9.1 | 9.5% | 76.2 | |
| K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 484 | 1.6 | 2.8 | 1.7% | 73.4 | |
| K555-22 | 経カテーテル弁置換術(経皮的大動脈弁置換術) | 298 | 5.8 | 9.8 | 12.8% | 84.2 | |
| K5463 | 経皮的冠動脈形成術(その他) | 286 | 1.2 | 2.2 | 1.4% | 71.2 |
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K552-22 | 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺なし2吻合以上) | 60 | 5.6 | 16.9 | 20.0% | 71.4 | |
| K5551 | 弁置換術(1弁のもの) | 57 | 3.9 | 18.8 | 15.8% | 70.0 | |
| K5612イ | 胸部大動脈瘤ステントグラフト内挿術 | 43 | 2.5 | 14.6 | 16.3% | 69.4 | |
| K5602 | 大動脈瘤切除術(弓部大動脈) | 32 | 3.4 | 17.9 | 18.8% | 73.3 | |
| K5522 | 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) | 29 | 7.1 | 20.4 | 13.8% | 64.8 |
胸部大動脈瘤に対する標準的手術は、開胸した後に人工心肺装置を装着し、動脈瘤を切除して人工血管を置換します。呼吸機能障害がある患者さんや、以前に開胸手術を受けたことのある患者さんには負担が大きい手術です。ステントグラフト治療とは、特殊な金属ステント付きの人工血管を折り畳んでシースと呼ばれる管に充填し、このシースを瘤のある大動脈まで誘導して折り畳んだ人工血管をシースから大動脈内に押し出して瘤への血流を遮断する治療です。この治療により、患者さんの負担はかなり軽減され、早期退院・早期社会復帰が可能となりました。また、外科的人工血管置換術を行う際には患者負担を軽減した循環停止法を行っています。上半身へつながる血管が枝分かれする弓部大動脈の動脈瘤手術は、未だリスクが高いとされています。一般的には全身の血液の流れを一時的に止める循環停止法で手術を施行します。その際、かつては体温を20℃に下げて行っていたのですが、現在は25℃~28℃にとどめることで、患者さんの身体の負担を軽減し、高齢の患者さんの手術も比較的安全に行えるようになりました。
虚血性心疾患に対し、以前は多くの施設で人工心肺装置という大きな機械を心臓に装着してこの手術を行っていましたが、機械による非生理的な血流であるため、脳血管の狭窄が強い患者さんや、腎機能障害や呼吸器障害を有する重症の患者さんは合併病変が悪化することが危惧されていました。この問題を解決すべく、当院では2000年から人工心肺装置を用いずに、スタビライザーという器具を、冠動脈の走行する心臓表面に固定して拍動を抑えて血管縫合する「心拍動下冠動脈バイパス術」を導入しました。単独冠動脈バイパス手術の95%以上で行っております。以前では手術適応にならなかった高度の脳血管障害を有する患者さんや、ご高齢の患者さんにも低侵襲で手術が行えるようになり、7日から10日での早期退院も可能となりました。また、近年では弁膜症のMICS手術と同様、冠動脈バイパス術においても左胸の小さな創から行う低侵襲冠動脈バイパス術(MICS CABG)にも積極的に取り組んでいます。
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K6171 | 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) | 18 | 1.8 | 2.4 | 5.6% | 71.3 | |
| K617-4 | 下肢静脈瘤血管内焼灼術 | 16 | 1.0 | 1.1 | 0.0% | 66.9 | |
| K5612ロ | 腹部大動脈ステントグラフト内挿術 | 16 | 2.1 | 8.8 | 6.3% | 80.3 | |
| K5606 | 大動脈瘤切除術 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの) | 12 | 2.8 | 14.4 | 0.0% | 71.0 | |
| K5607 | 大動脈瘤切除術 腹部大動脈(その他のもの) | 11 | 2.8 | 23.1 | 9.1% | 78.5 |
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K178-4 | 経皮的脳血栓回収術 | 87 | 0.3 | 21.3 | 63.2% | 77.9 | |
| K1783 | 脳血管内手術(脳血管内ステント) | 86 | 1.4 | 6.8 | 3.5% | 62.8 | |
| K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 45 | 0.2 | 9.5 | 35.6% | 79.9 | |
| K609-2 | 経皮的頸動脈ステント留置術 | 40 | 2.0 | 7.4 | 15.0% | 74.4 | |
| K1781 | 脳血管内手術(1箇所) | 30 | 0.6 | 23.2 | 50.0% | 68.6 |
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 124 | 1.4 | 8.3 | 4.0% | 67.6 | |
| K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 49 | 4.2 | 17.6 | 18.4% | 75.4 | |
| K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 35 | 1.8 | 5.1 | 2.9% | 72.7 | |
| K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 26 | 1.0 | 8.8 | 0.0% | 63.0 | |
| K695-21イ | 腹腔鏡下肝切除術(部分切除)(単回切除) | 19 | 1.4 | 8.7 | 5.3% | 74.0 |
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) | 37 | 2.1 | 10.0 | 2.7% | 75.2 | |
| K514-22 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) | 37 | 1.7 | 8.1 | 0.0% | 73.9 | |
| K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 31 | 1.6 | 7.8 | 3.2% | 73.7 | |
| K5131 | 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除) | 10 | 6.7 | 4.6 | 10.0% | 53.6 | |
| K5132 | 胸腔鏡下肺切除術(部分切除) | - | - | - | - | - |
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 120 | 1.3 | 7.8 | 8.3% | 76.6 | |
| K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 2cm未満 | 108 | 1.4 | 2.1 | 2.8% | 71.9 | |
| K6871 | 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) | 65 | 1.4 | 4.7 | 1.5% | 74.6 | |
| K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 56 | 1.2 | 9.7 | 19.6% | 74.4 | |
| K722 | 小腸結腸内視鏡的止血術 | 52 | 1.4 | 6.9 | 1.9% | 75.6 |
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K6121イ | 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純なもの) | 169 | 6.6 | 11.4 | 7.7% | 72.4 | |
| K635-3 | 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 | 89 | 6.9 | 16.9 | 10.1% | 67.5 | |
| K616-41 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) | 37 | 6.8 | 4.2 | 13.5% | 69.4 | |
| K6147 | 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) | 37 | 6.5 | 20.2 | 8.1% | 72.0 | |
| K6105 | 動脈形成術、吻合術(その他の動脈) | - | - | - | - | - |
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) | 127 | 1.0 | 4.2 | 0.0% | 75.9 | |
| K7811 | 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) | 55 | 1.2 | 3.5 | 1.8% | 66.1 | |
| K773-2 | 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 | 43 | 1.2 | 8.1 | 2.3% | 71.7 | |
| K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 40 | 0.6 | 8.6 | 15.0% | 71.7 | |
| K843-4 | 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) | 25 | 1.0 | 12.7 | 0.0% | 69.0 |
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | 31 | 1.0 | 5.5 | 0.0% | 36.4 | |
| K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)手術) | 18 | 1.0 | 4.8 | 0.0% | 64.4 | |
| K340-6 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) | 13 | 1.0 | 4.5 | 0.0% | 55.2 | |
| K020 | 自家遊離複合組織移植術(顕微鏡下血管柄付きのもの) | 12 | 4.9 | 41.8 | 25.0% | 66.1 | |
| K3932 | 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡) | 12 | 1.0 | 2.8 | 8.3% | 77.8 |
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) | 22 | 1.0 | 3.9 | 0.0% | 45.8 | |
| K877-2 | 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 19 | 1.0 | 5.1 | 0.0% | 48.4 | |
| K877 | 子宮全摘術 | 17 | 1.2 | 7.6 | 0.0% | 47.9 | |
| K867 | 子宮頸部(腟部)切除術 | 13 | 1.0 | 2.0 | 0.0% | 42.4 | |
| K889 | 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) | - | - | - | - | - |
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) | 336 | 1.0 | 2.6 | 0.3% | 75.5 | |
| K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) | 102 | 1.3 | 7.6 | 0.0% | 69.5 | |
| K2682イ | 緑内障手術(流出路再建術)(眼内法) | 26 | 1.0 | 3.0 | 0.0% | 74.5 | |
| K2683 | 緑内障手術(濾過手術) | 25 | 1.1 | 7.6 | 0.0% | 73.0 | |
| K2821イ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)縫着レンズ | 17 | 0.8 | 6.5 | 0.0% | 74.4 |
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K0811 | 人工骨頭挿入術(股) | 26 | 7.3 | 20.9 | 88.5% | 80.0 | |
| K0461 | 骨折観血的手術(大腿) | 26 | 6.1 | 21.5 | 80.8% | 81.2 | |
| K0462 | 骨折観血的手術(前腕) | 18 | 3.7 | 18.6 | 22.2% | 70.4 | |
| K0821 | 人工関節置換術(股) | 17 | 3.0 | 26.5 | 70.6% | 76.7 | |
| K0483 | 骨内異物(挿入物)除去術(下腿) | - | - | - | - | - |
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K2191 | 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) | 22 | 0.0 | 2.1 | 0.0% | 73.1 | |
| K2193 | 眼瞼下垂症手術(その他) | - | - | - | - | - | |
| K476-4 | ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) | - | - | - | - | - | |
| K0063 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上) | - | - | - | - | - | |
| K0081 | 腋臭症手術(皮弁法) | - | - | - | - | - |
2:乳癌術後の方に対するシリコンインプラントでの再建です。
3:皮膚潰瘍、外傷、やけどなどの創傷に対して形成外科が行う再建方法です。
5:眼瞼下垂症のうち、単なる皮膚余りに対して、単純に皮膚を切除する手術です。30分で終わります。
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K6154 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) | 59 | 1.0 | 1.8 | 0.0% | 75.4 | |
| K6151 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) | - | - | - | - | - | |
| K6232 | 静脈形成術、吻合術(腹腔内静脈) | - | - | - | - | - | |
| K6172 | 下肢静脈瘤手術(硬化療法) | - | - | - | - | - | |
| K5611 | ステントグラフト内挿術(血管損傷) | - | - | - | - | - |
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
| DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
|---|---|---|---|---|
| 130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
| 異なる | - | - | ||
| 180010 | 敗血症 | 同一 | 51 | 0.30% |
| 異なる | 26 | 0.16% | ||
| 180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
| 異なる | - | - | ||
| 180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 126 | 0.75% |
| 異なる | 15 | 0.09% |
CAPD腹膜炎は、PD施行患者に高頻度に認める合併症です。その発生頻度は一般に1回/30-60 患者・月です。当院では230例超のPD患者を外来治療しているために必然的にCAPD腹膜炎による入院も増加してしまいます。年間57例の入院は1回/48 患者に相当し、全国的にも妥当な発生頻度と考えています。ペースメーカ植え込み後感染症について、当院では他施設でペースメーカを植え込んだ患者さんに対してもペースメーカリード抜去を多数行っています。日本にペースメーカ治療が導入され40年以上経過しペースメーカを使用している患者さんがすでに20万人を超えています。そのような患者さんの中で、ペースメーカ植え込み後感染症のために古くなったリードを抜去しなければならない症例が増加しています。当院ではこのような患者さんのために、リードが安全かつ確実に抜去可能なエキシマレ ーザーシステムを日本の中で最も早い2007年より導入し治療にあたっています。この治療は高度の専門知識と技術が必要なことから実施施設が限定されており、広範囲の医療圏より患者さんが集まるためにペースメーカ植え込み後感染症の件数が相対的に増える傾向にあります。
医療の質指標
リスクレベルが「中」以上の手術をした患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
| 肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが 「中」以上の手術を施行した 退院患者数(分母) |
分母のうち、肺血栓塞栓症の 予防対策が実施された患者数(分子) |
リスクレベルが「中」以上の手術を 施行した患者の肺血栓塞栓症の 予防対策の実施率 |
|---|---|---|
| 936 | 760 | 81.20% |
血液培養2セット実施率
| 血液培養オーダー日数(分母) | 血液培養オーダーが1日に 2件以上ある日数(分子) |
血液培養2セット実施率 |
|---|---|---|
| 7,712 | 6,519 | 84.53% |
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
| 広域スペクトルの抗菌薬が 処方された退院患者数(分母) |
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日 までの間に細菌培養同定検査が 実施された患者数(分子) |
広域スペクトル抗菌薬使用時の 細菌培養実施率 |
|---|---|---|
| 1,750 | 1,276 | 72.91% |
転倒・転落発生率
| 退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生した転倒・転落件数 (分子) |
転倒・転落発生率 |
|---|---|---|
| 204,023 | 428 | 2.10% |
転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
| 退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生したインシデント 影響度分類レベル3b以上の 転倒・転落の発生件数(分子) |
転倒転落によるインシデント影響度 分類レベル3b以上の発生率 |
|---|---|---|
| - | - | - |
手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
| 全身麻酔手術で、 予防的抗菌薬投与が実施された 手術件数(分母) |
分母のうち、手術開始前 1時間以内に予防的抗菌薬が 投与開始された手術件数(分子) |
手術開始前1時間以内の 予防的抗菌薬投与率 |
|---|---|---|
| 2,144 | 2,079 | 96.97% |
d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
| 退院患者の在院日数の総和もしくは 除外条件に該当する患者を除いた 入院患者延べ数(分母) |
褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上 の褥瘡)の発生患者数(分子) |
d2(真皮までの損傷)以上の 褥瘡発生率 |
|---|---|---|
| 204,023 | 52 | 0.03% |
65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
| 65歳以上の退院患者数 (分母) |
分母のうち、入院後48時間以内に 栄養アセスメントが実施された 患者数(分子) |
65歳以上の患者の入院早期の 栄養アセスメント実施割合 |
|---|---|---|
| 12,548 | 12,263 | 97.73% |
身体的拘束の実施率
| 退院患者の在院日数の総和 (分母) |
分母のうち、身体的拘束日数の総和 (分子) |
身体的拘束の実施率 |
|---|---|---|
| 206,886 | 11,159 | 5.39% |
- 2025.9.25
- 令和6年度実績へDPCデータ更新
- 2024.9.25
- 令和5年度実績へDPCデータ更新
- 2023.9.27
- 令和4年度実績へDPCデータ更新
- 2022.9.28
- 令和3年度実績へDPCデータ更新
- 2021.9.28
- 令和2年度実績へDPCデータ更新
- 2020.9.30
- 令和元年度実績へDPCデータ更新
- 2019.9.27
- 平成30年度実績へDPCデータ更新
- 2018.9.26
- 平成29年度実績へDPCデータ更新
- 2018.4.26
- 平成29年度実績へ更新
- 2017.9.28
- 平成28年度実績へDPCデータ更新
- 2016.9.26
- 病院情報を公表


「医療法における病院等の広告規制について」