シェアする

患者さんの権利・責務

Right and Duty

患者さんの権利

患者さんは、人間としての尊厳を有しながら医療を受ける権利を持っています。当院では医療行為自体が患者さんと医療従事者の信頼関係の上に成り立つものであることを深く認識し、患者さんの権利を十分守り良質な医療を提供することを全職員一同、ここに宣言します。

  1. 平等で良質の医療を受ける権利

    患者さんは、常に一人ひとりの人間として尊重され、良質の医療を平等に受けることができます。

  2. 情報を得る権利と秘密保持の権利

    患者さんは、ご自身の診療記録の開示を求めることができます。また、診療についての個人情報は厳格に守られ、承諾なしには第三者に開示されません。

  3. インフォームドコンセントと自己決定の権利

    患者さんは、ご自身の病状や治療・検査について、理解しやすい言葉や方法で納得できるまで十分な説明を受けることができます。また、十分な説明を受けた上で、ご自身の治療などに関して適切な医療を選択することができます。同意できない場合は、拒否することができます。また、医療行為の選択にあたっては、他の医療機関の意見(セカンドオピニオン)を聞くことや医療機関を自由に選択することができます。

  4. セカンドオピニオンについて

    セカンドオピニオンとはご自分の病気をよく知りよりよい治療法の選択のために、現在の自分の病状や治療方針について他の医師の意見を求めることをいいます。 患者さんが当院以外の医師の意見を求められる際には、当院での診療上のデータを積極的に提供いたします。また、院外の患者さんからのご要望に対して当院医師によるセカンドオピニオン提供も行っております。

患者さんの責務

当院では、医療は患者さんと医療従事者がお互いに協力して行うことが大切だと考えています。そのためには、患者さんに次のことを守っていただきますようお願いします。

  1. 十分な治療効果が得られるように、患者さんの健康に関する情報をできるだけ詳しく、正確にお伝えください。

  2. 医療について、分かりにくいことがありましたら、十分に納得できるまでお尋ねください。

  3. 病院の規則や社会的ルールをお守りいただき、他の患者さん等にご迷惑とならないようにご協力ください。

具体的な倫理課題に対する対応方針

 

  1. 意思決定能力のある患者さんの治療拒否について

    適正なインフォームド・コンセントを尽くしても、患者さんが自らの考えや価値観に照らして治療を拒否する意向を示した場合にはその決定を尊重します。患者さんには治療を拒否する権利があり、医療行為を強要することはできません。しかし、感染症法の定めるものについては、患者さんの治療拒否は制限されます。

  2. 信仰上の理由による輸血の拒否について

    当院では、信仰上の理由で輸血を拒否する患者さんに対して、患者さんの意思を尊重し可能な限り無輸血治療に尽力しますが、輸血以外に救命手段がない事態に陥った場合には、輸血を行います(相対的無輸血)。このとき、患者さんやご家族らに輸血の必要性を説明し、理解が得られるように努めますが、同意が得られない場合には、他医療機関での治療を含め善後策を提示します。

  3. 心停止時の心肺蘇生不要(DNAR)について

    がんの末期や老衰、救命不能または意識の回復が見込めない病状の場合、患者さんもしくはご家族に十分に説明した上で、DNARを希望された場合には、その意思を尊重します。患者さんやご家族らの意向が確認できない場合は、患者さんの最善の利益を考慮し、多職種からなる医療チームで話し合って方針を決定します。

  4. 医療やケアに関わる方針決定について

    患者さんの意思および、事前指示がある場合はそれを尊重します。患者さんの意思が確認できない場合は、ご家族らに現在の状況を繰り返し説明し、意思が決定できるように支援します。「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」に基づき医療やケアについて、患者やご家族らや医療チームと事前に話し合い、共有します。患者さんの意思が確認できず、ご家族も不在の場合は、医療やケアの方針について、医療チームが患者さんにとって最善の対応となるように判断します。

  5. 終末期医療に関わる方針決定について

    十分なインフォームド・コンセントを行い、患者さんが多職種からなる医療チームと十分な話し合いを行った上で、自己決定できるように支援します。医療チームはその決定を尊重します。

  6. 身体拘束について

    身体拘束は、医療やケアの提供に際し、患者さんの生命または身体を保護するため緊急やむを得ない場合に実施します。身体拘束を実施するもしくは実施する可能性がある場合には、患者さんやご家族らに目的、内容、期間などを十分に説明します。

  7. 性の多様性への対応

    性的マイノリティの方が不快な思いをすることなく、医療を受けられる体制に努めます。

カルテ開示

小倉記念病院では、厚生労働省「診療情報の提供等に関するガイドライン」に則り、積極的に診療情報の提供を行っております。診療録等の開示につきましては、患者の皆さん自身にとって非常に大切な「個人情報」というプライバシーを扱う意味から、厚生労働省の指針においても厳格な規定が設けられております。当院においてもそれに沿った取り扱いをしております。したがって開示にあたりましては、「患者の皆さんご本人の意思による申請」とそれに基づく開示委員会の審査を原則としておりますので、ご理解をお願い致します。

診療情報提供の趣旨
●診療情報提供の趣旨

診療情報を積極的に提供することにより、患者の皆さんに疾病と診療内容を十分にご理解いただき、当院医療従事者と患者の皆さんとで共同して疾病を克服するなど、患者の皆さん及び親族の方々とより良い信頼関係を確保することを目的としております。

診療情報の提供
●診療情報の提供

診療の過程で、患者の皆さんの身体状況、病状、治療等の情報を提供することをいいます。提供の方法は、「診療内容の説明」と「診療録(いわゆるカルテ)等の開示」の2通りにより行うこととされています。当院の基本的姿勢として、日常診療における診療内容の積極的かつ丁寧な説明により情報提供を行うことが、第一であると考えておりますが、日常診療での説明以外にも患者さんからの申し出があれば、診療録等の閲覧等による開示も行っております。

診療録(カルテ)等の
開示申請の手続き
●診療録(カルテ)等の開示申請の手続き

診療録(カルテ)等の開示を希望される方へ

診療情報提供の申出書

開示申請窓口

小倉記念病院 診療情報管理課093-511-2000(内線)4402・4404

●受付時間/月曜日〜金曜日(祝日を除く)9:00〜16:00

※お問い合わせの場合は、「診療情報提供に関すること」、「カルテ開示」等とお申し出ください。

受付時間 (診察開始8:30〜)
新患/8:10〜11:00 再来/8:10〜11:30
*詳しくは各診療科案内の外来医師担当表をご確認ください。
休診日
土・日曜日、祝日、年末年始

〒802-8555
福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目2-1

093-511-2000(代表)