不整脈専門修練医

アブレーター募集!!
短期間育成コース開設
基本から学べる
2年コース
専攻医プログラムがもうすぐ終わるけど、どの領域に進むべきかな…虚血領域を3年ほど経験したけど、アブレーションも経験しておきたいな…どんな方でも基本から教える2年コース!
経験者向け
1年コース
自院の症例数だと、なかなか上手くなれないな…今の技術では難しい症例や珍しい症例には対応できないな…という方に経験者向けの濃密1年コース!
[2年コース・1年コース お問い合わせ]
小倉記念病院 人事課
TEL.093-511-2000(代表)
メール:jinji-2@kokurakinen.or.jp
随時見学 申込フォーム
右の項目を記入し、送信してください。(赤字必須)
プログラム
- 15:45
- 当院集合
- 16:00
- 指導医より
教育体勢や見学症例プレビュー
- 17:00
- 意見交換会
- 8:30
- 当院集合
- 9:00
- 症例見学
- 15:00
- 解散
※1日のみの参加も可能です。
見学希望日数を備考欄にご入力ください。
年間経験症例数200例を約束!
当院の熟練したオペレーターがみっちり指導します。
すべてのマッピングシステムを完備
当院では3D mapping systemとして、CARTO, EnSite, RHYTHMIAが使用できます。クライオバルーンやハートライトなどのバルーン・テクノロジーを用いた治療も経験できます。自分の思うbestな適応で治療できることは大きな財産となるはずです。

ペースメーカやICD、CRT-Dなど
デバイス治療も同時に研修可能
ペースメーカ、ICD、CRT-D等のデバイス植え込み術を年間約600例施行しており、不整脈に関する侵襲的治療のみならず、心電図の読影、不整脈に関するコホート研究、臨床治験を通じて幅広い不整脈の知識を吸収できることが当院の特徴です。

ハイボリュームセンター
だからこそ経験できる症例
当院の特徴は、1つの疾患に偏ることなく、幅広く学べることです。例えば、心室性不整脈に関しても心室頻拍のアブレーションの症例も多く経験することができます。VT storm, 心臓デバイス感染などの重症患者さんを治療し、元気に退院してもらえるようにすることは簡単ではありませんが、大きな喜びと達成感を味わえます。

学閥のない小倉記念病院
当院の循環器内科に学閥は存在しません。出身大学・医局は関係なしに志の高い循環器内科医が集まるのが特徴です。自然と医師同士が切磋琢磨する関係となり、当院を卒業しても固い絆で結ばれ、国内だけでなく海外の学会でも「小倉会」を定期的に開催しています。