管理栄養士
Registered Dietitian
■小倉記念病院でやりがいを感じること
「食べることは生きること」管理栄養士は食と栄養を通して患者さんへのサポートを行っています。当院は急性期病院であり疾病の予防や重症化予防、栄養治療など多岐にわたる場面で食事や栄養の調整が必要となります。
特に重症患者さんでは栄養の問題を多く抱えた患者さんも少なくありません。経口摂取が困難で経腸栄養や輸液管理の患者さんの食事としての栄養を考えることも私たちの役割です。他スタッフと協力し個々の患者さんの問題解決に努めています。治療の一環としての栄養のサポートが出来ること、そこにやりがいを感じています。
■これからの夢や希望
食習慣や味覚は個人差も大きく、食べたいけど食べられないなど私たちが関わる患者さんの状況は様々です。患者さんにとっても食事療法は制限される、楽しみを奪われるといったマイナスの印象が強いかもしれません。しかし1日3回の食事は患者さんが自分でできる治療でもあります。一人ひとりの患者さんが日々の食事を楽しみながら栄養の改善ができるような支援ができる食のスペシャリストを目指して努力していきたいと思っています。
管理栄養士の1日





