シェアする

もどる

脳梗塞急性治療支援システム

rt-PA平均投与時間

27

脳梗塞急性治療支援システムにより、rt-PAスクランブル体制を強化。

脳梗塞とは?

脳の血管が何らかの原因で狭窄(狭くなる)、閉塞(つまる)になるとその先にある脳細胞に血液が充分に行き渡らなくなります。脳細胞は血液に溶けている酸素と糖分で生きているのでこれが足りなくなると脳細胞は死んでしまいます。脳梗塞は大きく2つに分類され、高血圧、高脂血症、糖尿病等の関与する動脈硬化によって起こる「脳血栓」と、心臓病(不整脈や弁膜症)等によって起こる「脳塞栓」に大別され、その他に膠原病などによっても起こります。
脳梗塞が起こると、顔の片側が歪んだり、右半身か左半身のいずれかに運動麻痺が起きたり、言葉がうまく話せなくなったり、意識がはっきりしなくなったりします。

rt-Paとは?

rt-PAという薬を注射して、脳の血管に詰まった血の塊(血栓)を溶かして血液が流れるようにします。世界各国で行われていますが、日本では、2005年10月から脳卒中の専門病院の一部でできるようになりました。この治療を受けられた方の3〜4割は自らの足で歩いて退院し、社会復帰を果たすこともできるようになっています。 ただし、この治療を受けるためにはいくつかの条件があります。その中で最も大切なものに【時間の制約】といわれているものがあります。

時間の制約とは?

rt-PA治療は、脳梗塞の発症後4.5時間以内にしか行えないことになっています。それは、脳梗塞が発症して4.5時間以上経つと脳の血管がもろくなり、治療を受けることにより、脳出血の危険性が高まり、かえって病状を悪化させる可能性があるからです。病院に到着した後、診察や各種の検査をしてrt-PA療法が有効である可能性があり、かつ安全に投与できるかどうかの判断をするための時間が必要です。すなわち、いち早く専門病院へ到着することができないとrt-PA治療を受けることができないことになります。

pdf

多対多の連絡体制

これまでの連絡体制は、多くの場所にそれぞれ電話で行っており、その際、不在や話し中であれば何度もかけ直す煩雑さがありました。また、その電話内容は、当事者にしか共有されない一対一の連絡体制でした。しかし、本システムの導入により、すべての院内関係者にワンクリックで一斉連絡が行え、かつ検査等の進捗状況の同時共有ができる多対多の連絡体制が可能となりました。

カウントダウン機能による時間を意識した診療体制へ

救急隊の搬送依頼から病院到着までの残り時間、病院到着から目標rt-PA治療開始時間までの残り時間等を表示するカウントダウン機能があります。これにより全ての医療スタッフが、いままで以上に時間を意識しながら患者さんの治療に集中することが可能です。

自動記録及び集計表示

本システムは、処理に要した時間情報が自動的に記録集計される機能を有するため、現在の診療システムの評価や、今後の問題点の抽出にも利用でき、さらなる診療システム改善のためにも活用できます。

受付時間 (診察開始8:30〜)
新患/8:10〜11:00 再来/8:10〜11:30
*詳しくは各診療科案内の外来医師担当表をご確認ください。
休診日
土・日曜日、祝日、年末年始

〒802-8555
福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目2-1

093-511-2000(代表)